

About 秋葉東京
2010年9月。
東京の秋葉原、渋谷、原宿でアキバ系クラブパーティを開催している主催3人を中心とした、
国際パーティー開催プロジェクト『秋葉東京』が始動しました。東京とりわけ秋葉原のエッジなコンテンツを、アジア圏に広くエクスポートすることができたら面白いよね!という話からキックオフされました。
初回のパーティーの開催地として、アジアの中でも大きな同人即売会が開催されている香港を選択。
これは主催の1人である黒田が様々な文化交流を育んだ土地であることも理由の1つです。
今後も、香港のみならず、アキバ系文化が浸透しつつあるアジア圏各国で継続的にパーティーを開催しようと企画中です。
香港最大の同人誌即売会である「ComicWorld香港(CWHK)」の31回開催(2011年2月)において、ステージパフォーマンスを行いました。
住んでる場所は違えども、同じモノやコトが好きな人同士のプロトコルは完全一致しました。
次回CWHK32においても、ステージパフォーマンスが決まり、かつ近畿日本ツーリスト社のご協力も得ることで旅行ツアー企画が決定しました。
これからの展開にどうぞご期待ください!!
秋葉東京メンバー
☆黒田 海智(グルーフィックス)
本プロジェクトの発起人。
秋葉原のクラブ『MOGRA』で『アニマキュレート(animacurate)』を主催。
イラストレーターとして日本のコミックマーケットなどの同人誌即売会に出展するほか、台湾や香港などのアジア圏で開催される即売会へも多数参加している。
また、企業や法人へキャラクター及びイラストの提供多数行っている。
2005年〜7年頃にかけて香港の美術を紹介する『香港特別藝術区』プロジェクトの制作に参加し、 『香港建築探記』など著述。香港カルチャーへの深い造詣を持つ。
アジア各国、とりわけ香港における日本のサブカルチャー、特にアニメや漫画などを中心としたオタク文化の盛り上がりを、今一番肌に感じている日本人の一人。
グル―フィックス : http://www.groophix.com
☆Da/Le(AVSS)

『オタクに本物のコンテンツを提供する』というコンセプトのイベント集団、AVSSの主催。
DJやVJとして国内外で活動を行うスーパーユーティリティプレイヤー。
シカゴで開催された『Anime Central』に2008年より3年連続で招待されたほか、 2010年にはロサンゼルスで開催されたアメリカ最大のコンベンション『Anime Expo』にもDJ&VJとして出演。
オタクの遊び場を東京各所にて提供するmediARTのトータルプロデューサーとして、毎週水曜日に渋谷にて 『アニゲのん!』『音盤夜行』『V_N』をプロデュース。
2011年からは原宿にて開催の『コスのん!』のプロデュースも開始するほか、『technoA』『BEATNIK』などのテクノパーティーのプロデュースを行う。
『AVSS』ウェブサイト:http://avss.tk
『Da/Leの活動記』ウェブサイト:http://da-le.jimdo.jp
☆まつり(こすのん! )

古くからコスプレイヤーとして活動していたが2009年よりイベント主催としての活動を開始。
アニメやゲームをコンセプトとした、
コスプレで楽しめる音楽イベント『アニゲのん!』を東京の渋谷Club axxcisで開催。
平日夜としては日本最大級のイベントとして成長を遂げた。
2011年1月より東京の原宿UCESS THE LOUNGEに拠点を移し、コスプレとお酒をこよなく愛する人々、 そしてオンガク好きオタククラスターにむけたパーティ『こすのん!』を始動。
トーキョーの平日夜の憩いの場を提供し続けている。
『アニゲのん!』ウェブサイト:http://anigenom.blog46.fc2.com
『こすのん!』ウェブサイト:http://cosnom.mqs-design.net
本プロジェクトの発起人。
秋葉原のクラブ『MOGRA』で『アニマキュレート(animacurate)』を主催。
イラストレーターとして日本のコミックマーケットなどの同人誌即売会に出展するほか、台湾や香港などのアジア圏で開催される即売会へも多数参加している。
また、企業や法人へキャラクター及びイラストの提供多数行っている。
2005年〜7年頃にかけて香港の美術を紹介する『香港特別藝術区』プロジェクトの制作に参加し、 『香港建築探記』など著述。香港カルチャーへの深い造詣を持つ。
アジア各国、とりわけ香港における日本のサブカルチャー、特にアニメや漫画などを中心としたオタク文化の盛り上がりを、今一番肌に感じている日本人の一人。
グル―フィックス : http://www.groophix.com
☆Da/Le(AVSS)

『オタクに本物のコンテンツを提供する』というコンセプトのイベント集団、AVSSの主催。
DJやVJとして国内外で活動を行うスーパーユーティリティプレイヤー。
シカゴで開催された『Anime Central』に2008年より3年連続で招待されたほか、 2010年にはロサンゼルスで開催されたアメリカ最大のコンベンション『Anime Expo』にもDJ&VJとして出演。
オタクの遊び場を東京各所にて提供するmediARTのトータルプロデューサーとして、毎週水曜日に渋谷にて 『アニゲのん!』『音盤夜行』『V_N』をプロデュース。
2011年からは原宿にて開催の『コスのん!』のプロデュースも開始するほか、『technoA』『BEATNIK』などのテクノパーティーのプロデュースを行う。
『AVSS』ウェブサイト:http://avss.tk
『Da/Leの活動記』ウェブサイト:http://da-le.jimdo.jp
☆まつり(こすのん! )

古くからコスプレイヤーとして活動していたが2009年よりイベント主催としての活動を開始。
アニメやゲームをコンセプトとした、
コスプレで楽しめる音楽イベント『アニゲのん!』を東京の渋谷Club axxcisで開催。
平日夜としては日本最大級のイベントとして成長を遂げた。
2011年1月より東京の原宿UCESS THE LOUNGEに拠点を移し、コスプレとお酒をこよなく愛する人々、 そしてオンガク好きオタククラスターにむけたパーティ『こすのん!』を始動。
トーキョーの平日夜の憩いの場を提供し続けている。
『アニゲのん!』ウェブサイト:http://anigenom.blog46.fc2.com
『こすのん!』ウェブサイト:http://cosnom.mqs-design.net